ご利用手順
初めてご利用される方は、まずはこのページの中ほどからダウンロードしたお客様登録シートをお送り下さるか、営業所にお電話ください。
現在ご利用中の業者からの見積もり及び請求書をお手元にご用意の上、ご連絡していただければ、可能な限りのコスト削減をお約束します。
すでにご利用いただいているお客さまは、下記の「荷物の送り方」の手順でお手続きください。
荷物の送り方
必要書類の書き方


梱包の仕方

箱のサイドから荷物が出ないようにテープでしっかりと補強してください
上面と同様に下面も梱包してください。
賠償責任限度額は、書類1伝票あたり10,000円、貨物1伝票あたり100,000円までとします。
外損がない限り、賠償はできませんので、ご了承ください。
お取扱できないもの
iata(國際航空運送協會)の規定に基づき、以下の品目についてはお取り扱いできません。
食品?嗜好品?アルコール類

果物/氷/肉類/生鮮類
ナマモノ /酪農品
タバコ類
薬品類?薬物類

醫薬品/液體/麻薬
気化性物品/毒物
粉末類/変腐敗物
?火薬?危険類

引火性液體/鉄砲類
圧縮ガス/酸化物
スプレー類/爆発物
ライター/刀剣類/磁石
その他

&株券/証券類/通貨/債権
有価証券/貴金屬/寶石類
美術品/信書/切手/ポルノ
賭博用品/動物/植物/種子
ワシントン條約品目/ゴザ/藁
上記品目の他にもお取り扱いできない品目や、仕向地によっては上記品目の中で送付可能な場合もありますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。
ご利用上の注意
容積重量について
料金の算出方法は通常の重さによるものだけでなく、貨物自體の容量によっても適用される料金が変わってきます。たとえば服など、重さに比べて容積の大きな荷物の場合は、IATA(國際航空運送協會)の規定に基づき5,000cm3=1㎏として換算し料金を計算します。
この場合、重量より容積重量の方が重ければ容積重量を基準にした料金が適用されます。
グラムに端數が生じた場合はキログラム単位まで切り上げとなります。
